About Ono’s Star

大野市の星空について

星結ガイド素材

大野市の星空の魅力

日本一にも選ばれた美しい星空

過去に環境省が行っていた「全国星空継続観察」という調査において、平成16年に大矢戸区が、平成17年には南六呂師区が、日本一美しい星空が見える場所に選ばれました。

現在は、星空の世界遺産と呼ばれている「星空保護区」の認定を南六呂師区で目指しており、区域の街灯を星に優しい照明に変えるなど、星空を保存するための取り組みが行われています。

また大野市では、市の中心部からでも美しい星空が観測でき、条件が良ければ(晴れており、月明かりの影響が少ないなど)、肉眼で天の川を観測することもできます。

このように「人里の明かりがあるなかでも、星が綺麗に見える場所」というのは大変珍しいケースだそうです。

星空を楽しむ環境も充実

大野市は、星空を楽しむ環境も充実しています。

市内にある福井県自然保護センターでは、レトロなプラネタリウムや、北陸最大級の天体望遠鏡があり、また週末には知識の豊富な解説員から星の話を聞ける観望会なども行っています。(※冬季閉鎖)

同施設では、定期的に星空を楽しむイベントも開催されているので、ご来訪の際にはぜひホームページをご覧ください。

その他、近年では星空を気軽に楽しめるよう「星空ハンモック」や「星降るランタンナイト」などのイベントをはじめ、冬には、夜の森を探索できるスノーシュー体験なども行われています。

市内宿泊施設には、星空案内をセットにした宿泊プランを用意している宿もあるので、こちらを利用するのもおすすめです。

【 関連サイト 】
福井県自然保護センター:https://fncc.pref.fukui.lg.jp
大野市 星空観光公式サイト:https://star.ono-kankou.jp/

星の素材

大野市ってどんなところ?

自然と共に生きる、優しくて温かい街

大野市では、市のコンセプトを「結の故郷(ゆいのくに) 越前おおの」としています。

この言葉の通り、お互いに助け合う文化や絆を大切にする地域性が今も引き継がれており、それは人だけでなく、自然との関係にも反映されています。

市では自然との共生をとても大切にしており、環境を守れるような取り組みを続けているため、街は程よく栄えながらも、森、水、作物、そして星空と、自然はどれも美しく、そしてどこか温かくて優しい空気を感じられます。

美しい星空と共に、結の文化が織り成す街の雰囲気もぜひお楽しみください。